国政政党・会派に聞く!『若者の政治参加』インタビュー2:希望の党・井上一徳衆院議員

取材・対談

筆者(栗本拓幸)は、「若者の政治参画」に関して国会に議席を有する全ての政党・会派に申し入れを行い、各政党を代表する国会議員の皆様にインタビューを実施しました。

今回は、平成31年(2019年)3月6日に行なった、井上一徳衆議院議員(希望の党・政務調査会長)へのインタビューの様子をお伝えします。



井上一徳衆議院議員(公式ホームページよりキャプチャ)

栗本)この度はお忙しい中お時間を賜りまして恐縮です。よろしくお願い致します。

井上さん)こちらこそよろしくお願い致します。

栗本)2015年に18歳選挙権というものが実現しました。それから4年5年経とうとしていますが、若者の政治参加が非常に低調であるという言説は有効ですし、様々な部分で、例えば若者のブラックバイトとか様々な問題も明らかになっています。

井上さん)そうですね。

栗本)そうした中、そもそも国会議員の皆さんが「若者の政治参加」をどの様に捉えていらっしゃるのか、お話を伺えればと思っています。

Q1 2015年の公職選挙法改正に伴う所謂「18歳選挙権」の実現と学校現場における「主権者教育」に関して、党ないしはまた井上議員ご自身のご見解として、現状をどのように評価しているか、お聞かせください。

井上さん)僕が常々思っているのは、やっぱり若い人、女性、子供を持っている方、その様な方々の意見が国会のみならず地方議会にもね、反映された方が絶対に住み良い街になると思うんだよね。

栗本)そうした方々の意見が政治に届くと、住み易さも上がりますよね。

井上さん)だから(2015年に行われた)選挙権年齢引き下げも当然賛成だし、被選挙権の年齢も下げるべきだよね。あるいは、立候補するとなると、どうしてもお金とかのハードルがあると思うので、そう言ったハードルをどうやって下げていく議論すべきだと、僕自身は思っているんですけどね。

栗本)ちなみに、被選挙権年齢に関しましても、例えば5歳下げる、ないしは18歳まで下げる様々な議論がありますけれども、井上先生ご自身のご見解があれば…。

井上さん)いやあ、成人年齢が18歳だから18歳まで下げてもいいんじゃないかなあ。

栗本:それはもう国政であったり、地方問わずにと?

井上さん)うん。僕自身の意見はね。

栗本)制度面としての「18歳選挙権」について、これまで伺って参りましたが、「教育」については如何お考えですか?

井上さん)実際に18歳になると高校3年生だからね?さっき言ったみたいに、被選挙権年齢を引き下げれば、被選挙権を持つ人が出てくる事になるわけでしょ?

栗本)高校生の同級生が選挙に立候補…ともすれば、インパクトは大きいですね。

井上さん)だからそういう人がもし仮に出ていれば、すごい関心を持つと思うんだよね。で、投票も行くと思うんだよ。「この人を当選させるために是非行こうと」「何で彼は出ようとしたんだろう」「あーこの部分を変えたいんだな」とかね。

栗本)間違いないと思います。

井上さん)やっぱそういうような関心がないと、選挙って行かないよね。

栗本)客観的に「選挙は大切」と言われても、なかなか行動に結びつきにくい面があることは否めません…。

井上さん)この事は、僕自身が今回初めて選挙に出た中で感じた事でもあるのだけれども。政治に関心がない人は、僕(井上さん)自身が出るから、「井上が出るから」と選挙に行ったり、「井上が活動してるんだったら、井上は何をやっているんだろうか」と言ってテレビを見てみたり。あるいは「井上が言っているのは、こういうことか」と言って新聞読んだりして下さるんだよね。

栗本)井上さんが出るから、という事で、周りの方も関心を持ってくださると。

井上さん)そう、関心が広がるのは間違いないんだよね。だからそういう意味でも、若い人が出やすい環境の前提として、教育を整えるというのは非常に大事なことであると思います。

Q2 「若者」の役割に関して、井上議員ご自身は如何にお考えか、お聞かせください。

栗本)井上先生ご自身は「若者」と呼ばれる世代は社会の中でどういった役割を果たす世代だとお考えですか?

井上さん)僕も18歳、大学に入ったばっかりの時、そんなにしっかりしていた訳ではなかったけれども、将来は「ああいうことをやってみたいな」とか「こういうことをやってみたいな」とか色々思っていたよ。

栗本)色々な選択肢が頭の中にありますよね。

井上さん)色々な選択肢がある中で、生活をしていく訳じゃないですか。そうした若者にとっても住みやすい街っていうのは、どの世代にとっても住みやすい街だと思うんだよね。

栗本)確かに、若者にとって住みやすい街は、若者のみに居心地の良い場所とはなりませんよね。

井上さん)だからこそ、若いからどうだこうだと言うよりも、若い人達も「身近な問題でこうして欲しいんだ」と行政に伝える事が出来たら良いと思うし、そのパイプ役になる若い人が居てもいいんじゃないかなと思うけどね。

栗本)そういった姿は、ある種理想ですよね。ただ、私自身の周りを見回してみてもなかなか、政治に関心を持っている人達は決して多くないという肌感覚があります。

井上さん)政治というものが、よく分からないんだよね。

栗本)そうなんですよね、パッと見難しくなりがちです…。

井上さん)実は非常に簡単でもあるんだよね。やっぱりみんなが「こうしたい」と思っていることを伝えて、それを実現するという。その中で若い人達も動いてくれたら良いんじゃないかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました