オピニオン

コラム

生徒参加の枠組みとしての生徒会:学校から民主主義の発展を

日本において、学校内の生徒参加は遅々として進んで来なかった。学校内の「参加」の枠組みとして想定され易い「生徒会活動」に関しても、1950年代に学習指導要領に明記されて以降、今日に至るまで教育課程の1つとして発展を遂げてきた。'50年代後半...
寄稿

【寄稿】MaaSモデルから見るこれからの #GaaS (永田右京)

 2014年に概説された「MaaS」(Mobility as a Service)は、今や世界のaaS系モデルにおける先駆けとも言える存在となっている。故に、このモデルを統治機構へと導入する、具体的にはGovernment as a Se...
コラム

Government as a Service( #GaaS )を目指せ:これからの統治機構とは

「情報」が様々な物質・資源と同等の価値を持ち、それらを活用したフィジカル空間(3次元空間)における問題解決が図られてきたSociety4.0から、サイバー空間とフィジカル空間が高度に融合しながら、双方から問題解決が図られるSociety5...
コラム

私の野党論:政権交代可能な二大政党制を如何に実現するか

本論に入る前に、私自身の政治観ないしは政党観について、その凡そを記しておきたい。これは、本稿で自身の「野党論」を語る際に、どの立場・どの観点から自説を申し上げているのか、明確にする為である。 私自身は、政治を「①多様なアクターが存在...
コラム

8月15日に思う:歴史と向き合い、これからの平和を築くには

今年も終戦記念日を迎えました。ふと、暫く前に亡くなった母方の祖父の手記を読み返します。海軍甲種飛行予科訓練生(甲飛16期)としての海軍電測学校や厚木飛行場における記憶が詳細に綴られています。父方の祖父には北海道・計根別飛行場の建設に勤労動...
寄稿

参画への関心を摘まない環境を学校から:J-CEF NEWS No.18に寄稿

日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF) は、「地域や社会の変革と創造に参画していく社会デザインの担い手を育む」ことを目的とするシティズンシップ教育を主なテーマに、研究者や実践者・学生などから構成されるプラットフォームです。J-C...
コラム

『政治家』教育への転換が急務:年金ポピュリズムから考える

※本記事は一部編集の上、<『政治家』教育への転換を:年金ポピュリズムから考える>との題で、アゴラに転載いただきました。 先日の拙稿においても指摘した通り、欧米を中心に広がりを見せていた『ポピュリズムの波』が、日本でも日...
コラム

「耳障りの良い」言説の流布を危惧する:ポピュリズムに陥らない為に

※本記事は <ポピュリズム参院選:山本太郎とN国“台頭”に危惧>との題で、アゴラに転載いただきました。 政権与党にせよ野党にせよ、あるいは「第3極」と呼ばれる勢力が政治活動を活発化させている。あるともないとも言われてい...
この○○の片隅から

【寄稿】AIは「フロンティア」か:ゆーぐれな氏

近年、「AI(Artificial Intelligence)」の導入が様々な分野で叫ばれるようになった。第3次AIブームである。ビジネスから教育、研究分野まで多岐にわたって「AI」にお熱なのだ。それに合わせるように「深層学習(Deep ...
おっさんチャンネル

男女共同参画社会の「在り方」とは:おっさんチャンネル

6月23日から29日が「男女共同参画週間」と定められている事をご存知の方は、決して多くはないのではないでしょうか。今回のYouTube・おっさんチャンネルでは『男女共同参画』をテーマに、「参加・参画の差異」から「政治分野における男女共同参...