栗本 拓幸 | Hiroyuki Kurimoto Official site
  • トップ
  • オピニオン
  • 対談・取材
  • この○○の片隅から
  • おっさんチャンネル
  • プロフィール
  • お問い合わせ

生徒会活動

執筆記事紹介

【過去の寄稿紹介】18歳選挙権と生徒会 まずは生徒会から始めよう(2018.03)

NPO法人カタリバなどが進める『ルールメイカー育成事業』がメディア等で取り上げられる機会が増えてきました。私自身は学校内民主主義、などのコンセプトからは距離が遠くなりましたが、今日たまたま出身高校の後輩からお尋ねをいただき、過去資料を発掘...
2021.05.11
執筆記事紹介寄稿
コラム

文部科学省で記者会見を行いました

1月28日に、日本若者協議会「学校内民主主義を考える検討会議」座長代理として、文部科学省で記者会見を行いました。 本記者会見は、検討会議で約半年にわたって議論を重ねて発出した提言書(外部リンク)を鰐淵洋子文部科学大臣政務官(公明党・...
2021.01.30
コラム登壇・発表等

最近の投稿

  • CIC LIVE「NEW PUBLIC ~ルールメイキングの今~」にLiquitous代表取締役CEOとして出演しました
  • 新刊「パクスなき世界 コロナ後の正義と自由とは(日経出版)」にインタビュー掲載
  • 【転載】なぜ今『民主主義のDX』なのか:あたらしい政府には新しい民主主義の回路を

Twitter でフォロー

ツイート
Google AdSense
栗本 拓幸 | Hiroyuki Kurimoto Official site
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
© 2018 栗本 拓幸 | Hiroyuki Kurimoto Official site.
  • トップ
  • オピニオン
  • 対談・取材
  • この○○の片隅から
  • おっさんチャンネル
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ホーム
トップ

最近の投稿

  • CIC LIVE「NEW PUBLIC ~ルールメイキングの今~」にLiquitous代表取締役CEOとして出演しました
  • 新刊「パクスなき世界 コロナ後の正義と自由とは(日経出版)」にインタビュー掲載
  • 【転載】なぜ今『民主主義のDX』なのか:あたらしい政府には新しい民主主義の回路を

Twitter でフォロー

ツイート
Google AdSense