お知らせ

栗本がMETACITY「CivicTech Lecture Series 第1回」に登壇します

METACITY『多層都市「幕張市」』プロジェクトの一環として開催される、CivicTech Lecture Seriesの第1回「ポスト民主主義に必要な技術とは?」に栗本が登壇します。 そもそもCivicTechとは、"Civic...
お知らせ

中央公論(2021年2月号)に研究スライドが掲載(引用)されました

日頃からご指導いただいている松井先生の論考「『七人の侍』に学ぶ公務員人事制度改革論」が、中央公論2月号に掲載されています。 (拙く大変恐縮ですが)文中で、私の資料「エストニアにおける電子政府施策の概観 - 『デジタル庁』に湧く日本への示唆...
取材・対談

選挙ドットコムにLiquitous・CEOとして取材いただきました

12月4日に日本最大級の選挙・政治家情報サイト「選挙ドットコム」において、民主主義のDXを進めるLiquitousのCEOとして、栗本の取材記事が掲載されました。 「政治だけじゃなくていい。意思決定の場すべてに流動的な選択肢を」Li...
取材・対談

日本経済新聞の連載「パクスなき世界」で、Liquitous・CEOとして栗本を取材いただきました

10月31日に日本経済新聞電子版で配信された連載「パクスなき世界」の中で、『テクノロジー活用で民主主義を身近に』との題で、LiquitousのCEOとして栗本拓幸の取材記事が掲載されました。 テクノロジーで民主主義を身近に リキタス...
お知らせ

台湾アカデミー賞映画『我們的青春、在台湾』の日本公開に合わせた対談に参加しました

この度、2018年に台湾アカデミー賞として知られる「金馬奨(きんばしょう、金馬賞)」を受賞した映画『我們的青春、在台湾』(傅榆監督)の日本国内公開(邦題:『私たちの青春、台湾』)を記念した、対談「台湾・香港・日本-私たちの青春、そしてこれ...
コラム

秋の夜長と現在地

いつもとは違う夏もあっという間に過ぎ去り、秋がやってきました。夜、窓を開けて虫の音に耳をすます。時より涼しい風が頬を触る。どうも秋という季節には、どこか物悲しさを感じます。僕自身が春夏秋冬どの季節が好きかと問われれば、「秋かしら」と答える...
コラム

日本の地方を歩いて思うこと

いろいろな用事があり、函館にしばらくの間滞在していたのですが、オンライン環境さえなんとかすれば、比較的のんびり帰京できることを思いつき、函館から青森、八戸、久慈、宮古、盛、気仙沼を経由する旅路の途中です。この時代、どの都市でも適切に3密回...
活動記録

『学校内民主主義を考える検討会議』の委員・座長代理を委嘱いただきました

一般社団法人日本若者協議会が設置した『学校内民主主義を考える検討会議』の委員及び座長代理を委嘱いただきました。すでに2回ほど検討会議が開催されておりますが、最終的には年明けに学校内民主主義に関するガイドラインを発出することを目的としていま...
資料公開

【資料公開 .CSV】2019年統一地方選挙後の都区部議会議員の年代構成

2019年の統一地方選挙で選挙が執行された東京都区部の20区における区議会議員選挙当選者の年齢構成を一覧にしました。「若年層に対する資源配分は如何に達成され得るのか」というテーマを考えるきっかけになれば幸いです。 各区議会議員の年齢...
コラム

ポストコロナの政治には『被選挙権年齢引き下げ』が必須

※本記事は一部編集・改題の上、言論プラットフォーム「アゴラ」に転載いただきました。 新型コロナウイルス感染症は、様々な形で私たちが住む社会に大きな影響を与え続けている。振り返れば、1月下旬の武漢からのチャーター機によ...