おっさんチャンネル

パスポートの発給申請のアナログさ:行政手続きのオンライン化を考える

おっさんチャンネルで、パスポートの発給申請を切り口に、様々な行政手続きのデジタル化に関して議論を行いました。本邦においては、安倍政権下で電子政府化を目指す多くの法案が閣法として提出され、成立をしています。現政権の力強いリーダーシップを以て...
おっさんチャンネル

終わりの見えない香港デモ:中国・国慶節と香港

香港で断続的に発生しているデモ活動が依然として勢いを維持しています。香港から中国本土への容疑者の身柄引き渡しを可能にする「逃亡犯条例改正案(通称:送中条例)」へ反対する香港市民が引き起こしたデモは、今日においては、香港の民主化などの5項目...
登壇・発表等

日本若者協議会・ユースカンファレンス2019に登壇しました

日本若者協議会が開催する「ユースカンファレンス2019」で行われるパネルディスカッションにファシリテーターとして登壇致しました。日本若者協議会は、「若者の声を政策に反映させる」ことを目指し、政策提言など様々な活動を行う、若者団体や若者個人...
登壇・発表等

「自分たちで政治を考えるワークショップ」を #みらいけん で開催しました

東京・神保町の『みらい研究所』の所長・後藤正樹さんと「自分たちで政治を考えるワークショップ」を共催致しました。みらい研究所(通称:みらいけん)には、成長の拠点をキーワードに、コワーキングスペースやイベント会場として、日々多くの社会人や学生...
おっさんチャンネル

世界から孤立してゆく台湾という隣人:台湾の外交関係について考える

1972年に日本と中華人民共和国が日中共同声明に合意したことにより、それまで有効であった「日華平和条約」が破棄され、日本と中華民国の外交関係は公式には断絶されました。それから半世紀以上経った現在、日本と中華民国の間の外交関係は、台湾側の台...
この○○の片隅から

大学入試改革と当事者参画を考える:TOIEC、共通テスト辞めるってよ

センター試験の廃止と2021年1月以降に実施される「大学入学共通テスト」の導入に代表される大学入試改革に関して、お手製Podcast「この○○の片隅から」で扱いました。 特に英語科目に関しては、4技能を測定するための外部試験の導入す...
コラム

生徒参加の枠組みとしての生徒会:学校から民主主義の発展を

日本において、学校内の生徒参加は遅々として進んで来なかった。学校内の「参加」の枠組みとして想定され易い「生徒会活動」に関しても、1950年代に学習指導要領に明記されて以降、今日に至るまで教育課程の1つとして発展を遂げてきた。'50年代後半...
寄稿

【寄稿】MaaSモデルから見るこれからの #GaaS (永田右京)

 2014年に概説された「MaaS」(Mobility as a Service)は、今や世界のaaS系モデルにおける先駆けとも言える存在となっている。故に、このモデルを統治機構へと導入する、具体的にはGovernment as a Se...
この○○の片隅から

【この隅】機械が人生を決める!?:変わる就活を追う

お手製Podcast「この○○の片隅から」では、"機械が人生を決める!?:変わる就活を追う"をテーマに、就活におけるAI(人工知能)の活用について、話を進めました。今回の動画は、リクルート社による就活生の辞退予測データの無断転売が明るみに...
おっさんチャンネル

【お知らせ】おっさんチャンネルで”北東アジアを学ぶ夏”が終了

YouTubeチャンネル「おっさんチャンネル」では、夏の自由研究と題した特別企画を実施しました。その中で、栗本は”北東アジアを学ぶ夏”と題したシリーズを展開。今般の情勢も相まって、シリーズ12本の合計で7万回を超える再生を頂きました。 ...