コラム 私がおすすめする本(メモ) 春です。そろそろ1ヶ月遅れで大学の講義がオンラインで開始します。学内では研究会(ゼミ)のSAをしているので、ゼミ生向けにおすすめの本の紹介をしようと文章を勝手に書いていました。しかし、この文章を供養できる機会がなさそうなので、メモとしてこ... 2020.04.24 コラム
コラム 憲法審査会の正常化を注視 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、世界情勢が大きく変動しています。もちろん日本においても、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた緊急事態宣言が発令されるなど、戦後日本が経験して来た中で最も過酷な状況に置かれている... 2020.04.19 コラム
コラム 「在宅で何かをやる」ためのコツ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大、特に4月7日の緊急事態宣言の発令以降、「外出自粛」の必要性がより一層訴えられるようになっています。かくいう私自身は、3月20〜22日の3連休の直前から、ほぼ在宅に切り替えました。特に4月に入ってからは、... 2020.04.13 コラム
寄稿 【転載】Liquitous Inc.の設立にあたって – 液体民主主義の実装を通した「民主主義のDX」を 本記事は合同会社Liquitousが運営する『Lisearch Journal』に栗本が投稿した同タイトルの記事について、合同会社Liquitousの許可を得て転載するものです。本記事の利用は、合同会社Liquitousが定めたポリシーに... 2020.04.13 寄稿
寄稿 【転載】ひらく研究所の設立にあたって – ひとこと 本記事は、栗本がひらく研究所のコラムコーナーに投稿した同タイトルの記事をそのまま転載したものです。 本記事をお読みの皆様はじめまして、栗本拓幸と申します。この混沌とした世の中に、対話と共創の場(コモンズ)を生み出した... 2020.04.09 寄稿
おっさんチャンネル 有事こそ地方議会を活用すべきでは 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、地方議会でも会期の短縮や一般質問の取下げなどを申し合わせる地域が出てきています。もちろん新型コロナウイルス感染症の対策に行政部局のリソースを集中させる、あるいは議員間の感染拡大を抑止する(=三密を... 2020.03.28 おっさんチャンネル
コラム 新型コロナウイルスと世代間格差 – 不安に起因する分断と如何に向き合うか 新型コロナウイルス感染症を巡る社会情勢の目まぐるしい変化が、私たちの日常生活にも大きな影響を与えています。ミクロな視点では、テレワークや時差出勤といった働き方改革は急速に浸透することを代表例に、不幸中の幸いとも言うべき変化が起こっ... 2020.03.24 コラム
未分類 国会審議を解説しながら生放送をするアイデアの懸念事項(メモ) 今般の通常国会においても、予算委員会の審議が盛り上がりを見せています。新型コロナウィルスを巡る審議、あるいは米国・中国をはじめとする国際関係、あるいは森友問題に関する新たな追究…。本稿では、各テーマについては言及しませんが、立法府における... 2020.03.24 未分類
おっさんチャンネル 「不思議」な新型インフル等対策特措法改正 今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応することを目的に、2012年に成立した新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正審議が国会で進んでいます。私自身は、特に緊急事態宣言の発令に際して、立法府がいかに関与するのか、その仕組みに注目し... 2020.03.12 おっさんチャンネル
おっさんチャンネル 3.11から9年:あの時を今にどう繋げるか 今回の動画では、合同会社Liquitous (Liquitous Inc.) で共に活動している杉本涼くんにも出演していただき、東日本大震災の発災から9年という歳月が経過したことについて改めて振り返りました。私たちはあの震災から何を学びと... 2020.03.11 おっさんチャンネル